
日本での暮らしで、目に見えない秩序のようなものが、少しずつ意識にのぼってきた。動線、機能、リズム、距離——すべてが明確に区分され、丁寧に維持されている。
やがて、その秩序は、細かく役割や位置が分けられた仕組みで成り立っていることに気づいた。人々は特定の役割を担い、決められた場所に置かれ、他人との適度な距離と繋がりを保っている。建物のグリッドやシステムのユニットのように、それぞれの位置は、見えない秩序の中にそっと組み込まれている。
『Grids』は、そうしたシステムを観察しようとして始まった。撮り続け、生活を重ねるうちに、自分自身もまた、どこかに配置され、役を与えられ、その見えない秩序の中で、自分がどこかに編み込まれていくような感覚があった。
いくつかの写真には、言葉にしにくい感覚が残っている。それは、このシステムに触れ、馴染み、ずれていくプロセスの記録である。
ある意味で、すべてがグリッドの一部である。
ザ・グリッド
THE GRID
IN SOME WAY, EVERYTHING IS PART OF THE GRID
In daily life in Japan, a sense of invisible order gradually came into awareness.Flow lines, functions, rhythms, distances — everything was clearly delineated and carefully maintained.
Over time, there was a growing sense that this order was sustained by subtle divisions of roles and positions. It seemed as though people moved within set places, taking on quiet responsibilities and maintaining a delicate balance of distance and connection.
As life progressed, there emerged a feeling of being placed somewhere, given a role, and slowly woven into that invisible structure.
These photographs retain a sensation that is difficult to put into words. They are a record of encountering, adapting to, and gradually shifting into/away from this system.
























